2012年6月18日月曜日

アウサン スーチーさんのノーベル平和賞スピーチ

一昨日の夜、台所の片づけをしながらテレビのスイッチを入れたところ、アウンサン・スーチー(Aung San Suu Kyi)さんのノーベル平和賞受賞スピーチが始まるところでした。

驚くなかれ、彼女が受賞したのは1991年。21年後まで彼女は受賞するために国外に出ることができなかったのです。

おそらくミャンマーの正装と思われる紫系の地味ながら美しい衣装をまとい、いつものように白い花を髪にさしてゆっくり、しかし力強く話しておられました。

心を打ったのは、彼女が自宅軟禁されていた時代、自分はもうリアルな世界の人間ではないと感じたくだりで、ちょうどスピーチ原稿が nobelprize.org に掲載されたので、引用ささせていただきます。

Often during my days of house arrest it felt as though I were no longer a part of the real world. There was the house which was my world, there was the world of others who also were not free but who were together in prison as a community, and there was the world of the free; each was a different planet pursuing its own separate course in an indifferent universe. What the Nobel Peace Prize did was to draw me once again into the world of other human beings outside the isolated area in which I lived, to restore a sense of reality to me.


私が自宅軟禁の身であった頃しばしば私はもはやリアルな世界の一部ではないように感じました。私にとっては、私の世界である家がありました。同じく自由でないけれども獄中でコミュニティーをなして一緒に暮らしている人々の世界がありました。そして自由な人々の世界がありました。そのひとつひとつの世界が、その互いに関係のない(indiferrent)無関心な宇宙(universe)の中で自分たちだけの孤立した道を進む異なる惑星でした。
ノーベル賞がが成してくれたのは、私が現実感を回復できるように、私を私が暮らしていた孤立した領域の外にいる他の人々のもとへ今一度ひきもどすことでした。(筆者試訳)




この後、彼女は自宅軟禁されていた「時間のたっぷりある」時代には、巧みに仏教的思想を使いながら彼女が人生に渡って学び受け入れた言葉や教訓(教え)について沈思熟考することができたと語りました。


そこでは、仏教的用語(「苦しみという意味の」「ドゥカ」(dukha))という概念をに取り入れながら孤独、引き裂かれた状態について語られていました。(この部分、時間があればまた訳します。)




この後、人権の大切さについて述べ、さらに"kindness"という語を使って次のように述べています。


 Even the briefest touch of kindness can lighten a heavy heart. Kindness can change the lives of people. Norway has shown exemplary kindness in providing a home for the displaced of the earth, offering sanctuary to those who have been cut loose from the moorings of security and freedom in their native lands.


ほんのちょっとした思いやり(kindness)でさえも、重い心を明るくしてくれます。思いやりは人々の人生を変えることができるのです。ノルウェイは、地球上で追放された者に家(home)を与え、故国における安全と自由という拠り所から切り離された人々にサンクチュアリーを提供することにより、良き(好例となる)思いやりを示して下さったのです。




と、ノーベル賞に対する感謝もきちんと述べられています。ただ、彼女の言うkindnessに対する良い訳語が見つかりません。




テキストは今しがた見つけたばかりなので、もう一度ゆっくり読み直します。


講演を聞いていて、何か熱いもの、そして大変強いものと同時に彼女のやさしさ(kindness)を感じました。人権思想は理屈だけでなく、ハートの問題でもあると感じました。




この講演はどうやら日本のテレビでは同時中継されなかったようですね。


私はたまたま CNN International で見たのですが、受賞コンサートなども中継され、貴重な番組をリアルタイムで見ることができませんでした。




授賞式にお出ましの国王ご夫妻はじめ、参列者の服装が地味でシックなのにちょっと感激しました。最近オペラ歌手のもろ肌を脱いだような派手で露出の多い服装ばかり見ていてうんざりしていたところでしたので。(笑)


おごそか、しかし穏やかなひと時でありました。




講演のテキストは以下のところで全文読めます。


http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/peace/laureates/1991/kyi-lecture_en.html