2013年5月13日月曜日

ハイパーテクストの堕落

今学期は2クラスの授業をCALL教室でやっています。

そのうちひとつのクラス(2年生)では市販の教科書をつかわず、Detsche Welle の提供している豊富な教材からひとつ、「ベルリンの壁崩壊」を選んで使っています。

この教材にはテーマが15あり、読み物や教師用指導要領、練習問題などがついています。

小テーマごとに過去のインターネットの記事がリンクされていているので参照すればより深く、詳しい理解が促されます。ただ、学部2年生にはやや難しすぎる感じがします。

あと、ビデオや歌が掲載されていて、これも教材として使えます。

私は授業用ブログを作っているのですが、今ちょっと困っています。

昔私がホームページを始めた頃(1996年)、htmlはすべて手書きでした。文書のはじまりと終わり、ヘッダー、タイトルなでことごとく手動で書き込んでいました。

その時に便利だったのは、リンクをどこにでも貼ることができたことです。

自分のホームページの中をあっちこっち移動したり、よそ様のホームページにお邪魔したり、ハイパーリンクを使って非常に参照しやすい構造の教材を作成することができました。

ところが、そのうちに手動でhtmlを書く人は少なくなり、ホームページ作成ツールが一般に使えるようになりました。その手のものを使ううちに html の書き方をかなり忘れてしまいました。

最近ではブログを授業に使っていますが、ブログはあっちこっちにリンクを貼って参照するようにはできていません。仮に私が4月28日の授業で4月14日の授業のある一部に言及しようとしても、その部分にマーカー(ポインタ)を埋め込んで、直接その部分に飛ぶことができません。

せいぜい該当する記事のあるブログのURLを示すこぐらいしかできません。

これは大変不便です。

この20年近い間にブログはほとんどが無料化され、それとともに広告がずいぶんと割り込むようになりました。

だから授業用のブログにもさまざまな広告がはいって、よそのブログを参照しようにもまたしても広告に邪魔をされてしまうという不便な思いをしています。

細かいポインタ[マーカー)を埋め込むことができなくなったブログ、授業には使いにくいです。

せっかくのハイパーテクストも、「広告」によってかなり堕落したように感じます。




2013年5月11日土曜日

「ファン」は傍から見れば「バカ」?


本日正午から11月のアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団(マリス・ヤンソンス指揮の予定)のチケット販売が行われる。ただし、e plus会員の場合。一般発売は来週の土曜開始。

さっそく e plusにログインしたが、全然アクセスできず、15分ほどかかってようやく入れた。

11月16日、サントリーホールの先行予約は何とすでに完売!カジモトに電話を入れてきいたら少し前に先行予約は締め切ったとか。わ〜ん、仕方ないから来週の土曜日に申し込みます。

11月18日はベルリンフィルの公演と重なるせいか会場は東京文化会館。これを取ろうとしたが、正面中央はすでに残券なし。発売から20分で全部出てしまうとはとても思えない。(業者が全部押さえている?)仕方なく正面左寄りの席を確保。

サントリーホールが取れない場合のことを考え、同一ブログラムである11月17日のミューザ川崎公演を予約しようとするがe plusでは座席指定ができないのでホールに電話。十数回「話し中」だった。ついに繋がったら、今度はホールでキープしているチケットの発売は6月1日から、しかも「ちけっとぴあ」の特設電話で、ということ。

21年来電車で通勤する生活をしていない私が、休日の夕方〜夜に東海道線に乗って生きて帰れるか(笑)自信がないが、ミューザ川崎の新しいホールをぜひ体験したい。ザルツブルクゆかりでもあることだし。

これが大阪の公演だと、ホールに直接電話を入れてさくっとチケットが取れるのに、首都圏はチケット争奪戦がすさまじいのでしょうか?

コンセルトヘボウでこの調子ならベルリンフィル、ウィーンフィルはこんなもんじゃないですよね?

首都圏のみなさん!どうやってうまくチケットを取ればいいのか教えてください!

ただ、この公演にはちょっと不安があります。

日本公演は一連のアジア、オセアニア公演の途中に3日だけ日本に立ち寄り、首都圏だけで演奏会を行うというものですが、問題は指揮者のマリス・ヤンソンスが3月〜4月のヨーロッパ・ロシアツアーの猛烈な強行軍プラスコンセルトヘボウ125年記念演奏会でよほど無理をしたのか、倒れてしまったのです。

そのため、本来なら昨日「ディジタル・コンサートホール」で全世界に中継されたはずであったのマリス・ヤンソンス指揮、ベルリンフィル演奏のバルトーク・ブラームスプロの指揮者がかわってしまったのでした。ああ、残念!期待するだけしてたのに。

ヤンソンスは、もともと心臓病持ち。90年代に一度公演中に倒れて死にかけただけでなく、お父さんのアルヴィッド・ヤンソンスもハレ交響楽団を指揮中に心臓発作でなくなっています。

目下検査を受け、服用する薬を変更中という情報がベルリンフィルで流れていましたが、これは本当に一過性の病気なのでしょうか?

元気とはいってもすでに70歳、春にバイエルン放送響と大演奏旅行を行い、夏はザルツブルクやルツェルンの音楽祭に忙しく、その後アジア・オセアニアツアーというプラン、ドクターがOKと言うでしょうか?

そもそもアムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団は私の最も好きなオケなんです。指揮者、そして当日演奏するメンバーによって響きも仕上がりも違いますが、それを超えてこのオケが好きです。はい、ウィーンフィルより好きです。そもそもウィーンフィルって一枚岩ではないでしょう?2チームぐらい作れるのではないでしょうか?でないとザルツブルク音楽祭で連日異なる指揮者といくつもの演奏をこなせるわけないと思うのですが?

で、コンセルトヘボウは仮に指揮者が変更になっても上京して聴きたいと思っています。もし変更になるなら、ハイティンクなら申し分なし、でも年齢的に大ツアーは無理か。ブロムシュテットも同様。では、ガッティが来るか?

若手だと、アンドリス・ネルソンスは可、しかしドゥダーメルはまだ「顔」じゃない(時期ベルリンフィルの首席指揮者候補としてささやかれているけれど)と思う。ネゼ・セガン歓迎。

でも、やはり私はマリス・ヤンソンスをぜひとも聴きたい。何かこの一年ぐらいヤンソンスに完全に夢中になっています。あと、ネゼ・セガンも。

何しろ東京・川崎公演を聴くとなるとチケット代の上に滞在費、旅費がかかるので経済的にただ事ではないんです。

それでも聴きたいのがヤンソンス指揮のアムステルダムコンセルトヘボウ。

どうかちゃんとヤンソンスが来てくれますように。まぁ、指揮者がかわっても行きますけれどね。それまでにオランダ語をもうちょっと勉強しておきましょう。


とここまで書いてひとりでくすくす笑ってしまいました。

「ファン」というのはバカですね。理由なくそのアイドルなり演奏家が好きなんですよ。演奏が悪くても、「たまたま調子が悪かっただけだ」と思うし、良ければ演奏会が終了しても「お見送り」の時間まで居残ってしまうし。(笑)日頃どうしているかfacebookとかtwitterでフォローしてしまうし。

一目惚れならぬ一聴惚れすることもあれば、だんだん気に入って来て、最後にはその人の演奏でないと不満を感じるようになることもあります。ヤンソンスは私にとっては後者。ベルリンで連続3年聴いた彼とコンセルトヘボウの演奏は申し分ない名演でした。というか私は気に入りました。ショスタコービッチ等20世紀ものばかりでしたが、その緻密さとハートフルな歌に感動!

このブログ、書き始はじめは「チケットがうまく取れない!」と叫んでいたのが、いつの間にか「ファンというのは他人から見れば理解しがたく、バカに見える」という話にたどり着きました。アハハ。

首都圏でうま〜くチケットを取る秘密の方法をご存じの方、ぜひ教えてください!

malte@k2r.org