2012年2月25日土曜日

明日は泣きに行ってきます。

今頃本当はロシアの上空あたりを飛んでいて、あと数時間にフランクフルトに着くはずだったのに、なんて後ろ向きに考えてはいけません。

明日は本来なら私の大好きなアンナ・プロハスカがスザンナを、またその劇的表現力を高く評価しているドロテア・レシュマンがアルマヴィーヴァ伯爵夫人を歌う「フィガロの結婚」(シュターツオーパー・ベルリン)の公演最終日なので、行けないことが大変悲しいのですが、でも、挫けません!

明日はライプツィヒ聖トーマス教会少年合唱団(以下トマーナーと呼びます)とゲヴァントハウスオーケストラによる「マタイ受難曲」の公演が大阪のザ・シンフォニーホールで行われます。指揮は前回同様トマーナーのカントァ(音楽監督、要するに指導者)ビラーさん。

残券がまだありましたので、予約し、この公演に行くことにしました。

2008年にこのメンバーが日本公演を行った時、大阪公演を聴いて大変深い感銘を受けました。以来「マタイ受難曲」フリークとなり、全曲盤のCDを20種類以上集めて聴き比べました。(この話に触れると長くなるので、ここでは省略。)放送で聴いたものを含めると30種類以上の「マタイ」を知っています。

前回の公演時、終曲に近いところのバスのアリア、「私が心よ、身を浄めよ。(Mache dich, mein Herze, rein!)」ではボロボロ泣いてしまいました。

長い受難の後、息をひきとったキリストのなきがらを「私がイエスを葬ってさしあげよう。」とバス歌手が歌うのですが、2時間半以上の苦しい音楽の後、長調に転じてほとんど爽やかに歌われるこのアリア、いつ聴いても涙がこぼれます。急に緊張が緩んでどっとこみあげて来るものを感じる瞬間です。

受難曲ではキリストの受難は語られますが、復活はまだ語られません。だから最後まで重い雰囲気(終曲の合唱はハ短調)です。でも、このバスのアリアは「復活」を予感させるので、私は特別に好きです。

今回のソリストは前回とほとんど同じなので、なおさら嬉しいです。バスのゴットホルト・シュヴァルツ、福音史家(今回はテノールのアリアも歌う)のマルティン・ペツォルト、ソプラノのウーテ・ゼルビッヒ、いずれも素晴らしい声ばかりです。アルトが新しいメンバーになっていますが、名前がシュテファンなので男性かもしれません。だとするとカウンターテナーですね。実は私、けっこうカウンターテナーが好きなんです。

明日は何も考えないで3時間にわたってトマーナーの美しいドイツ語と渋い音楽に耳を傾けることにします。そして・・・やっぱり泣くでしょう。ハンカチ必携。

・・・ここでやめるのが普通の人なんですが、私はおなじメンバーの東京公演も聴きたくて、火曜日に上京します。

前回は東京のみロ短調ミサがあったのですが、今回はマタイのみなのでちょっと残念ですが。

ドイツに行けなかったうさばらしではありませんが、とにかく2年ぶりに東京にも行きたいです。

とりあえず明日は、私が一昨年わざわざライプツィヒまで訪ねたトマーナーの合唱団、久しぶりに聴けるのがとても嬉しいです。