2023年11月24日金曜日

時給500円のアルバイト

  学生時代私は授業以外の時間のほとんどを図書館(東京外大は入学当初は「図書室」しかなかった)で過ごした。学部の1, 2年の頃は授業が多くて一日教室を渡り歩いていたが3年生からは空き時間も増え、外に出たとて遊びに行くような場所も気のきいたカフェもなかったので図書館は冷暖房完備の過ごしやすい場所だった。


 加えてラテン語や中世ドイツ語など(当時)まともな辞書がなかったので図書館にある「禁帯出」の大辞典の類をほとんど私物化していた。


 ある時カウンターに本を返しに行ったら窓口の人に声をかけられた。


 「よろしければカウンターの反対側に座ってみませんか?」


 何かとおもったら図書館の窓口の仕事をバイトでやらないかという話だった。窓口は昼休みと休憩時間はこむもののそれ以外の時間は比較的ひまなので本を読みながらバイトできますよという「いい話」だった。ただ、時給が500円 (!) とものすごく安かった。40年以上前のことなので(時給5000円の家庭教師をやっている学生がいるとは知りつつも)悪くないオファーだと思って引き受けた。私はあの図書館の匂いがけっこう好きだったことも一因だった。ちなみに以前にSNSでずいぶん盛り上がった話題で、「本屋に行くとトイレに行きたくなる。それも(大)のほう」というのがあった。理由はいまだにわからないけれど、たぶん「落ち着くから」ではないかと思う。


 そんなわけで図書館が好きだったので安いバイトをやることになった。このバイトは4年生のときに始め、途中1年間の留学をはさみ、大学院の一年時までやっていた。お金稼ぎというより趣味でやっていた。


 いろんな言語専攻の学生さんや先生がやってくるので時々おしゃべりをしてコトバの世界の不思議について考えた。元東外大学長の徳永康元先生のご厚誼にあずかったのも図書館のご縁であった。


 窓口業務だけでなく事務所や書庫での仕事も引き受けた。事務所で面白かったのは IBM の「セレクトリック・タイプライター」 (Selectric Typewriter) という電動タイプライターがあって、ゴルフボールのようなものを取り換えることによって数十か国語を入力でき、これでドイツ語やフランス語だけでなくロシア語など当時のタイプライターにはあまりなかった文字も打つことができたことだった。このタイプライターではけっこう遊ばしていただいた。意味もわからずにロシア語の図書カードを作ったりした。そういえば韓国朝鮮語もあったっけ。(ちなみに東京外大では今はどうか知らないが当時は「朝鮮語」という名称が使われていた。私が2019年まで勤務していた大阪大学でも「朝鮮語」という名称だった。)


 もうひとつ図書館の重要な業務として閉架式の書庫に返却された本を戻しに行く作業があった。移動用のカートに本をぎっしり並べて地下の書庫に行き、1-2時間かけて本を並べなおす。単調な仕事だったが書庫にいるのは私ひとりだけだったので音楽を聴いても良いことになった。


 その時にカセットに収めておいたLPの録音をラジカセでまさに大音響で聴いた。最初はピアノものをよく聴いていたがそのうちにオーケストラ音楽も聴くようになった。


 もともとあまり交響曲に詳しくなかった私にとって例外的だったのはブラームスの作品だった。バイオリン協奏曲二長調と交響曲第4番ホ短調が大のお気に入りだった。バイオリン協奏曲はヘンリク・シェリング独奏、ベルナルト・ハイティンク指揮のコンセルトヘボウ管弦楽団の演奏、交響曲第4番はヘルベルト・ブロムシュテット指揮、シュターツカペレ・ドレスデンの演奏だった。前者は今でも音源が容易に見つかるが、後者はなぜか見当たらない。同じような時期にブルックナーの4番、7番も録音されているのでぜひともブラームスも復刻してほしい。日本で出ていたのはDENONのプレスだった。


 さて、最後に「音楽」に無理やり話をこじつける。


 私が本気で交響曲の生演奏を聴いたのは何と50歳を過ぎてからのことで、2010年8月、ベルリンフィルのシーズンオープニングコンサートの折だった。学業を終えてから28年間ドイツにご無沙汰していた私が一念発起してドイツ(主としてベルリン)に一か月余り滞在した年のことである。この時以来私はオーケストラ音楽の虜になった。


 その話は脱線してしまうので別の折に書くことにして(というかFacebook 友達はみなさんご存知なので)、生のベルリンフィルの音は強烈だった。うまくチケットが取れなくてオーケストラの後ろのしかも2階席(サントリーホールで言うとP席の上のほう)だったので打楽器の音がすさまじくて体が吹っ飛ぶかと思った。


 話を戻そう。今ベルリンフィルが来日中で今週の日曜日まで東京公演が行われている。私は病人でリタイアした身のくせにベルリンフィルのチケットは取った。一枚は自分で、そしてもう一枚は夫の奢りで。(笑)


 上に述べた安いバイト時代に耳がタコになるほど聴いたブラームスの交響曲第4番は今回の演目のひとつである。公演最終日の11月26日に聴く予定なのでもう楽しみで夜も寝られない・・・というわけではないが寝ても覚めても頭の中でブラームスの4番が鳴っている。


 すでにベルリンフィルのデジタルコンサートホール(以下 DCH)でベルリン公演の演奏を聴いたが録音と実演は異なる。数日前聴いた別のプログラム(マックス・レーガーと R. シュトラウスプロ)だってあらたに驚き感動したところが山のようにあった。


 今度の日曜日、どんな演奏を聴かせてくれるのだろうか。何しろブロムシュテット、シュターツカペレ・ドレスデンの演奏が脳裏にしみついている私なので違和感を覚えないだろうか。



 学生時代の安いバイトの話から突拍子もなく飛躍してしまった。でも最後は音楽ネタにしたかった。


 こんな感じで6年ぶり (?) にブログを更新することにした。これから先続くかどうかわからないがぼちぼち思いついたことを書いてみたい。